
豊かな水辺環境を次世代へ
“釣りの健全な振興を図る”ための事業活動を行なっております。
PICK UP!
ニュース・イベント・お知らせ
- 25.03.26 ▶︎
- 初心者カサゴ釣り体験教室 参加者募集!
- 25.03.25 ▶︎
- 「つり初めて親子のためのつり入門教室 in海辺つり公園」参加者募集
- 25.03.25 ▶︎
- 外来生物法とは
- 25.02.13 ▶︎
- 横浜市立みなとみらい本町小学校2年生・FW「高島水際線公園潮入りの池での自然観察」
- 25.02.06 ▶︎
- 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校4年生・座学「海ごみだけじゃない、生き物もいるハマの海」
- 25.01.31 ▶︎
- 環境委員会シンポジウム-遊漁に資源管理は必要か!?-を開催しました。
- 25.01.27 ▶︎
- 横浜市立みなとみらい本町小学校2年生・座学「高島水際線公園潮入りの池ってどんな場所」
- 25.01.17 ▶︎
- 横浜市立幸ケ谷小学校4年生・発表「釣りフェス2025「釣りの学校」での成果発表」
- 24.12.17 ▶︎
- 環境委員会シンポジウム-遊漁に資源管理は必要か!?-開催案内
- 24.12.07 ▶︎
- 水中清掃 淡路交流の翼港(2024年30回目:通算664回目)
更新情報
- 25.03.23 ▶︎
- アマゴ釣り教室
- 25.03.16 ▶︎
- 家族アマゴ釣り体験教室
- 25.02.13 ▶︎
- 横浜市立みなとみらい本町小学校2年生・FW「高島水際線公園潮入りの池での自然観察」
- 25.02.06 ▶︎
- 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校4年生・座学「海ごみだけじゃない、生き物もいるハマの海」
- 25.01.27 ▶︎
- 横浜市立みなとみらい本町小学校2年生・座学「高島水際線公園潮入りの池ってどんな場所」
SDGsに貢献する活動として、釣り場の環境を良くする活動や魚を増やす活動などを推進しています。