男性 | 女性 | 子供 | 参加者合計 | 清掃範囲 | ゴミ袋数 |
---|---|---|---|---|---|
67名 | 11名 | 7名 | 85名 | 1.5km | 100 |
感想
清掃には埼玉県支部役員の他、(株)ツネミ、(株)VARIVAS、NPO法人バーブレスフック普及協会、(株)ワールドスポーツ、キリンビバレッジ(株)、(株)シマノ、マルキユー(株)、(株)ヤマト・テクノス、(有)アサノ紙業の皆様が参加協力してくださいました。集めたごみはさいたま市の分別方法に則り、ビン、カン、ペットボトル、可燃・不燃ごみに分別。不法投棄された粗大ゴミもありましたが、可燃ごみが大半を占めました。次いで不燃ごみ、ペットボトルといった順でした。毎日大勢の釣り人が訪れる人気釣り場ですので、釣り人によるゴミも少なくない印象です。6月に開催予定だったここでの清掃が荒天中止になったせいか、回収されたごみの総量は例年より20%増でした。集まったゴミはさいたま市西部清掃事務所が回収してくれます。なお、今回の清掃活動は、近年問題視されております海洋プラスチック問題の対策として「埼玉県秋のプラごみゼロウィーク」に登録して実施致しました。当支部は埼玉県の「川の国応援団」の登録団体として埼玉県、さいたま市と協定を結んでおりますので、事前の草刈り、ゴミの回収等を無償でスムーズにおこなってもらえます。