• 水辺の環境活動
水辺感謝の日
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 6 安全な水とトイレを世界中に
  • 12 つくる責任 つかう責任
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 16 平和と公正をすべての人に

奥越漁業協同組合・(有)スポーツワールド福井県10月20日・福井県九頭竜ダム湖岸沿い・奥越漁協管区内河川(九頭川・大納川・石徹白川)

男性 女性 子供 参加者合計 清掃範囲 ゴミ袋数
45名 0名 0名 45名 6.0km 80袋

感想

中部縦貫道建設工事業者、一般遊漁者協力のもと奥越漁協主催にて、8時から10時30分の間で実施。本来なら九頭竜ダム湖上よりも実施の予定でしたが、ダム湖水位の低下により湖上からは中止しました。水位状況次第で来年度以降は湖上よりも実施の予定です。清掃活動は主に釣り場に隣接する道路沿いのゴミ拾いを中心に実施。駐停車した車両より投棄されたであろうゴミがほとんどで、コンビニ弁当空きトレイ、ペットボトル、カンが多く見受けられた。また、古タイヤ、洗濯機など不法投棄物も数か所で見受けられ、これらに関しては自然公園監視員を兼ねている私が、管轄する奥越健康福祉センター、県に報告し、対処していただきます。場所によればゴミがほぼないエリアもあり、いい釣り場環境が保たれていると感じています。この状況を維持しつつ、水辺感謝の日のイベントだけでなく、常日頃より釣り場環境のゴミ収集等、活動を実施していきます。

水辺感謝の日 実施報告
水辺感謝の日 実施報告